労働安全衛生

従業員が安全に業務を行うためには、職場環境の整備と同時に、従業員一人ひとりが危険に対して感性を高めることが必要だと考えています。そのために、三菱ケミカルグループは、運転設備の安全対策や従業員の教育・訓練などを最優先事項として取り組んでいます。また、人間工学の知見に基づいた職場環境の最適化に取り組み、労働災害の防止と安心で健康な職場づくりを実現します。

体制

三菱ケミカルグループ社のグループ会社は、事業所や工場単位で定期的に「安全衛生委員会」を開催しています。安全衛生委員会では、活動方針や活動計画の策定、現地・現場の具体的な課題の抽出やその解決策の立案について、労使双方が議論し、合意形成を図っています。

保安防災

三菱ケミカルグループは、安全に製造を行うことが企業の存立の基盤であり、安全の確保は企業の社会的責任であると考えています。そのため、保安事故の未然防止と事故発生時の迅速な対応に向けた仕組みづくりに努めています。

主な活動

安全対策の実施

運転設備の多重安全化や非定常作業時の安全対策を行い、それらが適切に運用されているか否かを監査やパトロールで検証・確認しています。また従業員全員で危険箇所を抽出し、改善を行う活動を積極的に行っています。

教育・訓練の実施

教育や体感訓練などを通じて、安全文化の醸成と一人ひとりの安全意識の向上を図っています。

保安事故の未然防止

三菱ケミカルグループの各事業所では、基本的に、保安事故を未然に防ぐため、適切な設備の保全と運転員に対する教育の充実を進め、健全な設備と正しい運転操作の担保を図っています。万が一、事故が発生してしまった場合は、要因を解析し、対策を講じ、その有効性を監査やパトロールで検証することによって、再発防止を図っています。また、その防止策を類似の設備や運転操作に水平展開し、事故の未然防止に努めています。

事故が発生した際の迅速な対応

万一保安事故が発生した場合には、社会への影響を最小限にする必要があります。そのため、三菱ケミカルグループは、国内外の各事業拠点において、防災隊を組織し、日々訓練を行っています。また、地域への説明責任や製品の供給責任を果たすため、経営幹部へ情報を迅速に伝達するための危機管理体制を構築しています。

情報の開示

安全に関連する情報開示にあたっては、グローバルな観点で事業活動を検証し、年次レポートやWebサイトで報告しています。今後も開示項目の充実と精度の向上を進め、信頼性を高めていく方針です。

SDSによる安全情報の共有

三菱ケミカルグループ社のグループ会社は、SDS(安全性データシート)を使用して、取り扱い物品の物性・取扱教育や安全に関わる情報の共有に取り組んでいます。特に危険化学品については、物性や物流情報(輸送ルート等)をグループ内で共有し、社外防災体制の構築を進めています。

従業員の健康管理

従業員が充実した会社生活を送るためには、心とからだの健康づくりが大切です。そのために、三菱ケミカルグループは、従業員とその家族のための健康診断を行い、結果に応じた健康指導を進めるとともに、メンタルヘルスに関しても、専門家によるカウンセリングシステムを導入するなど積極的に取り組んでいます。

主な活動

従業員とその家族の健康づくり支援

三菱ケミカルグループ社のグループ会社は健康保険組合と協力して、従業員および定期健康診断を受ける機会のない家族にも健康診断を行い、その結果に応じた健康指導を進めています。 また、人間ドック、脳ドックなどについても、健康保険組合が補助しています。大陽日酸では、家族から離れて暮らす単身赴任者の人間ドックと脳ドックの受診を義務化し、疾病の予防・早期発見・早期治療ができるよう支援しています。

メンタルヘルスに関する取り組み

メンタルヘルスをテーマにした冊子の配布やセミナーの開催、専門家によるカウンセリングシステムの導入など、メンタル面のサポートに力を入れています。

ページトップ